マイナス金とはどんなもの?導入による影響や個人での対策法

カブエ
「マイナス金利」って聞いた事はあるんだけど、詳しくはよく分からないや。
あまりよくないモノなのは想像できるんだけどなぁ…

かぶらば先生
確かにあまりイイものではありませんね。
これがどんなもので、どんな対策をしていけばいいのか知っておく必要がありますよ。

2016年1月に導入決定された事によって、当時は様々な場で取り上げられていた「マイナス金利」。

これによって、新しく政策がとられましたし、金融機関をはじめ個人投資家は、外貨や外国債券への投資を加速させていきました。

ほんの数年前の話ではあるのですが、名前は知っていても「マイナス金利」がどのようなものなのか知らない人って、意外と多いのではないでしょうか。

「ねぇ…マイナス金利って、どんなものなのか詳しく教えて下さらない♡」と聞かれて、ちゃんと答えられますか?

「マイナス金利」に対して自分なりに対策をしていかないと、後で痛い目に合ってしまうかもしれませんよ?

そうならないためにも、今回は『マイナス金とはどんなもの?導入による影響や個人での対策法』と題して、マイナス金利についての内容や個人でできる対策法を紹介していきましょう。

マイナス金利とは?

「マイナス金利とは何か?」を知るためには、まず日銀と金融機関との関係性を知っておく必要があります。

「銀行の銀行」とも言える日銀は、金融機関に対して保有する預金の一定割合以上の金額を、日銀の当座預金に預け入れる事を課しています。

これを「準備預金制度」といい、お金の流通を操作しているんですね。

一般の消費者が銀行にお金を預けると、銀行に利子をつけてもらうのと同じように、各金融機関は日銀の当座預金にお金を預けている事で利子をつけてもらっていました。

でも利子率がマイナス0.1%になった事によって、各銀行が日銀に対して利子を払う必要が出てきたワケなんです。

まぁ簡単に言うと、日銀に預けるには"手数料"がかかるようになったという事ですね。

超低金利の時期なら短期印理が一時的にマイナスになる事もある昨今。

またインフレーション時で物価上昇率が高い時期の低金利の預金なら名目金利がプラスだったとしても実質金利がマイナスになっている事だってあります。

そのための対応策として、経済を刺激するための「マイナス金利政策」が導入されたワケなんですね。

かぶらば先生
マイナス金利政策とは、中央銀行が名目金利をゼロ未満のマイナス金利に設定する政策の事です。

マイナス金利に導入によって、日本はどう変わるのか?

マイナス金利の導入によって、日本は一体どう変わっていくのでしょうか?

まず「各金融機関は日銀に預けると損をしてしまうため、融資やローンなどで他へお金を回して利益を得ようとする」といった動きが拡大します。

これによって世の中のお金が出回り、預金金利やローン金利も低くなるので、消費や投資をしようとする人が増えてくるワケなんですが、そこまでいくのに結構な時間がかかります。

そのため民間銀行は、日銀への手数料分を補うために預金金利を下げたんですね。

また、円資産への投資で期待できる利益が低くなった事で、金融機関や個人投資家は、外貨や外国債券へ投資をしていくようになってきます。

「円資産」だけでなく「外貨資産」を持っておく必要がある

資産運用を行うためには、自分の資産全体の「ポートフォリオ」を考える事が大切になります。

かぶらば先生
ポートフォリオとは、金融商品の組み合わせの事で、具体的な運用商品の詳細な組み合わせを指します。
このポートフォリオは、「地域」や「資産」を組み合わせる事が大切なんですね。
少し具体的に言うと、日本だけではなく先進国や新興国なども含めて国内外を対象にし、株式だけにとらわれず債券も組み合わせるんです。
つまり、「円資産」だけでなく「外貨資産」を持つ必要があるという事。
資産運用の王道は「分散投資」。
分散投資の考え方は、リスクを抑えつつ安定的に利回りを得るための必要な考え方なんですよね。
そしてこの資産運用が個人でできる「マイナス金利」の対策法と言っても過言ではないんです。

外貨投資と聞いて「外貨預金」を選ぶのは禁物

外貨預金には、外貨預金・外国株・外国債券・FXなど様々な種類があるんですが、その中で特に人気が高いのが外貨預金です。

かぶらば先生
外貨預金とは、円を外国通貨に換えて預金する事です。
外貨預金には、米ドルやユーロ、豪ドルやイギリスポンド、南アフリカランドやブラジルレアルなどがあります。
外貨建ての元本が保証され、相対的に円預金よりも高い利子が付くといった特徴がありますね。
銀行での取り扱いがあるので、クリーンなイメージを持たれている人も多いのではないでしょうか。
ただ、気を付けないといけないのが、引き出す時の為替レートによって、実際にどれくらいの金額になって戻ってくるかが変わってしまう事ですかね。
まぁこれは外貨預金に限った事ではないんですが、外貨預金を始めた時に比べて円安なら「為替差益」を得られますし、円高なら「為替差損」が発生してしまいます。
他にも"日本円を外貨に換える時"と"外貨を日本円に換える時"に手数料がかかるのも注意が必要です。
外貨預金は、利益に対して手数料が高いですし、費用対効果は低いので、あまりお勧めできないモノの1つ。
なので、外貨投資と聞いて「外貨預金」を選ぶのは禁物ですよ。

海外資産へ投資している「インデックス型」の投資信託を活用するべき

個人投資家が購入できる投資信託は約6,000本近くあり、その中で「インデックス型」と呼ばれるものが存在します。

これは日本株式の日経平均、TOPIXや、米国株式のS&P500などのような代表的な指数と同じ値動きを目指す運用をしているファンドなんですよね。

このインデックスファンドは、市場全体に分散投資できるといったメリットがあります。

手数料も低く、銘柄の選択も機械的なので初心者にもオススメできる資産の1つ。

海外資産へ投資している「インデックス型」の投資信託を活用するべきなんですね。

バランスよく資産・地域を選べない人には「バランス型」

市場全体に分散投資ができ、手数料の低いインデックス型投資信託を活用して、国内・海外、株や債券、不動産をバランスよくポートフォリオを組んでいく事が理想ではあります。

ただ、「バランスよく商品を選ぶのなんて、よく分からないの…」「やだっ…何だか面倒くさそうだわ」といった人もおられるでしょう。

そういったバランスよく資産・地域を選べない人には「バランス型」を選択するという手もあります。

手数料はインデックス型投資信託より高くなってしまいますが、あまり悩まなくてもバランスのとれた資産運用をする事が可能に。

バランスよく資産・地域を選ぶ自信がない人は「バランス型」を活用してみてはいかがでしょうか。

カブエ
マイナス金利に対して、こういった対策をしていく事が大事なんだねっ!

まとめ

さて、今回は『マイナス金とはどんなもの?導入による影響や個人での対策法』と題して、マイナス金利についての内容や個人でできる対策法を紹介しました。

この記事をまとめると以下の通り。

マイナス金利とは、金利が0%未満のマイナスの事
中央銀行がお金が市場に出回るように、名目金利をマイナス0.1%の金利に設定する政策を「マイナス金利政策」という
マイナス金利の導入によって、金融機関や個人投資家は、外貨や外国債券へ投資をしていくようになった。
「円資産」だけではなく「外国資産」を持つ必要がある
海外投資をするなら、外貨預金ではなく「インデックス型」の投資信託を活用する
バランスよく資産・地域を選べない人には「バランス型」がオススメ
2016年に導入された「マイナス金利」ですが、これによって金融機関や個人投資家は国内だけでなく、外貨や外国債券などへの投資をするようになってきました。
今では「マイナス金利」は当たり前のものになっていますが、ちゃんと対策をしていないと後で後悔する事になってしまうかもしれません。
若いうちからが理想ですが、今からでも投資信託を始めて資産運用してみてはいかがでしょうか。

かぶらば先生
マイナス金利がどのようなものなのか知った上で資産運用に取り組んでいきましょう。
おすすめの記事