カブエ
インデックス投資っていうものがあるんだって!
でも、インデックスって何なんだろ?
どうやったら投資ができるようになるのかなぁ…
でも、インデックスって何なんだろ?
どうやったら投資ができるようになるのかなぁ…
かぶらば先生
インデックス投資は、初心者でも始めやすい投資方法と言われていますね。
まずはインデックス投資がどんなものなのかを確認してみましょう。
まずはインデックス投資がどんなものなのかを確認してみましょう。
投資信託を実践している人は耳にする事が多いものとして「インデックス投資」という投資方法があります。
これは、初心者でも始めやすい投資方法と言われているのですが、実際、このインデックス投資がどんなもので、何を購入すれば投資ができるのか、よく分からないですよね。
もしかしたら「えっ…インデックスって、何なの?」という人もいるかもしれません。
そこで今回は『インデックス投資が初心者に向く理由は?特徴&選ぶポイントも解説』と題して、インデックス投資の意味や初心者向けと言われる理由、ファンドを選ぶポイントやメリット&デメリットを紹介していきましょう。
初心者にオススメの「インデックス投資」
インデックス投資は、初心者でも始めやすく、オススメの投資方法といわれています。
インデックス投資の内容や、どうやって始めればいいのかを確認していきましょう。
ちなみに投資信託を購入しようと考えている人は、簡単にインデックス投資ができますよ。
インデックス投資は、特定の指標と連動する投資方法
かぶらば先生
インデックス投資とは、株価をはじめとした指数に連動する投資方法の事です。
株式市場には値動きを示す指数があり、それらは一般的に「インデックス」と呼ばれています。
このインデックスは、株式市場やピックアップする銘柄などによって名前が変わってくるんですよね。
今、日本の東京証券取引所で使われている指標の中では、2種類の有名なインデックスがあります。
東証一部上場銘柄の中でも、代表的な225社の株価を平均した指数が「日経平均株価(日経225)」で、東証一部上場の全銘柄を対象に平均を取ったインデックスが「TOPIX(東証株価指数)」ですね。
そもそもインデックスは、市場全体の動向を反映したもの。
特定企業の株価ではなく、市場の動きへの連動を目的とするインデックス投資は、1つの会社の動きに振り回されにくい投資方法だと言えますね。
まぁ、個別銘柄を選んで指数を上回る運用を目指す「アクティブ運用」よりは利益は出にくいですが、リスクが低い方が初心者でも始めやすいでしょう。
インデックスファンドを購入すると始められる
インデックス投資の方法として、一般的なのが「インデックスファンド」を選んで購入する投資信託です。
投資信託(ファンド)は個人投資家から資金を集めて、株式や債券など複数の金融商品を運用するというもの。
そしてそのファンドの中でも、インデックスへの連動を目指すタイプが「インデックスファンド」なんですね。
銀行や証券会社で購入できる投資信託には、インデックスファンドの他にアクティブ運用を行う「アクティブファンド」もあります。
でも手堅くインデックス投資を始めたいなら、インデックスファンドを購入しましょう。
このインデックスファンドには、それぞれ連動を目指す指数が決まっていて、基本的に値動きがほぼ一致するんですね。
なので、連動させたいインデックスが決まっているなら、それを基準に投資信託を選ぶのが良いです。
また、株式市場で販売されている「ETF(上場投資信託)」の購入でも、インデックス投資を始める事ができます。
ETFも投資信託の一種なのですが、株式と同じように上場しているので、売買のタイミングは自由なんですよね。
インデックス投資のメリット
投資信託で行うインデックス投資は、少額からでも始められるという特徴があります。
また指数と連動しているという事もあり、初心者でも価値の変動が分かりやすいです。
そんなインデックス投資のメリットを見ていきましょう。
インデックス投資のメリット
・ 小額の資金で分散投資ができる
・ 運用コストを抑えて投資ができる
・ 値上がりや値下がりといった値動きが分かりやすい
・ 運用コストを抑えて投資ができる
・ 値上がりや値下がりといった値動きが分かりやすい
少額の資金で分散投資ができる
お目当ての企業や銘柄に投資をする場合、リスクを抑えるために「分散投資」をするのが良いとされていますが、それには一定の資金が必要です。
でも少額で購入ができるインデックスファンドなら、個別銘柄をいくつも保有する資金がない人でも分散投資ができるんですよね。
インデックスと同じ値動きを目指している投資信託を選ぶのは、市場全体や個別に選んだ複数の金融商品へ投資するのと同じなんです。
例えば、購入したファンドが有名な日本企業10社の株式を運用しているなら、間接的にその10社へ投資している事になるワケですね。
他にも、株式と債券など違う種類の有価証券を組み合わせているファンドもあります。
このように複数の金融商品に投資するメリットは、損失を抑えられるという点なんですね。
1つの銘柄だけたくさん購入すると暴落した時のリスクが高くなるのですが、インデックス投資なら1つの企業の業績が悪くなっても、他の銘柄でカバーできるという事なんです。
運用コストを抑えて投資ができる
インデックスファンドは、アクティブファンドと比べると、信託報酬が低いです。
かぶらば先生
信託報酬とは、金融会社が金融商品を運用する経費の事です。
インデックスファンドは指数への連動を目標として銘柄を選ぶので、特定の企業や国の動向などを分析して銘柄を選んでいくワケではないんですね。
プロの腕が金融商品選びに大きく関わってこないので、運用コストが低いという事なんです。
新宅報酬はファンドの成績が思うように上がらなかったとしても、必ず発生するコスト。
この信託報酬が低ければ、利益から指し引かれる額が少なくて済むので、手元に入る利益は増えます。
信託報酬の設定は、ファンドによって違いはあるんですが、保有している額に対して年に〇%という形で決められるのが一般的なんですね。
値上がりや値下がりといった値動きが分かりやすい
インデックス投資をする時は、インデックスとの連動を目指す投資信託やETFを購入します。
もしTOPIXをベンチマークにするインデックスファンドを購入したら、基本的にTOPIXと同じように値上がりや値下がりするんですね。
このようにファンドが目標とする指数を見るだけで値動きを把握できるので、初心者からでも分かりやすいです。
ちなみに、日経平均株価などの有名なインデックスは、毎日の新聞やインターネットでも数値が公開されています。
お金をかけずにそんな情報が見れるなんて「やだっ…嬉しい♡」って思うでしょう?
そのため、個別銘柄の動きを予想しながら株式を売買するよりも、資産運用の計画が立てやすいんですよね。
インデックス投資のデメリット
アクティブ運用に比べてリスクが低いといわれるインデックス投資にも、デメリットは存在します。
リスクを大きくしないためにも、以下のようなデメリットを知っておきましょう。
インデックス投資のデメリット
・ 短期投資には向いていない
・ 元本割れのリスクがある
・ 元本割れのリスクがある
短期投資に向いていない
インデックス投資は、大幅な価格変動のリスクが少ない投資方法です。
つまり、値動きがあってもそこまで大きくはないという事。
そのため、短期投資で大きなリターンを狙っている人には向きません。
短期投資に向いているのはインデックス投資ではなく、変動の幅が大きなアクティブファンドなんですよね。
ただ、長期投資を考えている人にはインデックス投資が向いています。
長く保有していれば利益を合出る事ができますし、分配金がもらえたりするので、堅実な資産形成を実現する事が可能になりますよ。
元本割れのリスクがある
インデックス投資は、指数に合わせて値上がりするだけではありません。
どのファンドを選んだ場合でも、指数が低下してしまえば値下がりします。
これはどの投資方法でもいえる事ですが、購入した金額を下回ってしまう元本割れが起こる事は、投資を行う者として覚悟しておかないといけません。
他の投資商品に比べると大幅な下落リスクは低いとはいえ、生活資金までつぎ込んで元本割れを起こしてしまうと大変な事になってしまいます。
そのため、投資を行う際には余剰資金で運用するのが鉄則ですよ。
インデックスファンドを選ぶポイント
インデックスファンドを選ぶ時は、コストや特徴を調べておきましょう。
まず見ておきたいのが、以下のポイントになります。
インデックスファンドを選ぶポイント
・ 「信託報酬」と「手数料」が安いかどうか
・ 「純資産残高」が大きいかどうか
・ 「純資産残高」が大きいかどうか
「信託報酬」と「手数料」が安いかどうか
投資信託は、信託報酬の他に「購入するための手数料(販売手数料)」もあります。
この販売手数料は銘柄によって年率や金額もさまざまで、同系列のインデックスファンドでもファンドごとに手数料が変わります。
まずは購入しようとしている投資信託の信託報酬と、販売手数料を比較しておきましょう。
中には、購入手数料が無料のタイプのノーロードもあります。
信託報酬が安くて販売手数料も低ければ、利益が出た時に差し引かれる額が減って、手元に戻る額が増えますよね。
特に販売委手数料は購入するたびにかかる費用なので、定期的に積立てをする場合はノーロード、または手数料の安いファンドがオススメです。
銘柄や、連動を目指す指数に大きな差がないファンドを比較する際には、信託報酬と販売手数料を目安にするといいですね。
「純資産残高」が大きいかどうか
投資信託では、ファンドの運用実績が好調かどうかを判断する目安になる「純資産残高」が公表されています。
これは投資家から集めた資金で運用して出た利益から、コストや負債を指し引いて計算したもので、多くの投資家から選ばれ、余裕をもって運用している投資信託ほど純資産残高が高くなりますね。
純資産の目安は銘柄にもよるのですが、100億円を超える純資産残高があれば、安定した運用が可能になると判断できます。
純資産が多いほど運用停止や解散のリスクが低下するため、長期投資を目標としている人には魅力的だと言えますね。
重要事項が書かれた「目論見書(もくろみしょ)」に純資産残高が記載されているので、ファンドを選ぶ時には目を通しておきましょう。
まとめ
さて、今回は『インデックス投資が初心者に向く理由は?特徴&選ぶポイントも解説』と題して、インデックス投資の意味や初心者向けと言われる理由、ファンドを選ぶポイントやメリット&デメリットを紹介しました。
この記事の内容をまとめると以下の通り。
・ インデックス投資とは、インデックスと呼ばれる指数に連動した投資方法
・ 小額の資金で分散投資ができ、運用コストも抑えて投資ができる
・ 短期投資には向かず、元本割れのリスクはある
・ 信託報酬や手数料が安く、純資産残高が大きいファンドを選ぶのがポイント
・ 小額の資金で分散投資ができ、運用コストも抑えて投資ができる
・ 短期投資には向かず、元本割れのリスクはある
・ 信託報酬や手数料が安く、純資産残高が大きいファンドを選ぶのがポイント
インデックス投資は、指数に連動した投資信託やETFの購入が基本で、価格変動のも分かりやすく初心者にオススメの金融商品です。
少額でも分散投資の効果を得る事ができるので、リスクをなるべく抑えたい人にも向いていますよ。
かぶらば先生
なるべくリスクを抑えたファンドを選んで、インデックス投資に挑みましょう。